2019-01-01から1年間の記事一覧

令和の日本列島改造論 その2

令和の日本列島改造論 その2 シリーズ冒頭「その1」では交通インフラの整備による日本列島改造を提案いたしました。 今回は新しい農林業用機械・災害対策用機械の開発と利用による日本列島改造を提案したいと思う。 ■林業用建機を開発・災害対策機械と兼用…

家庭菜園奮闘記 その7

家庭菜園奮闘記 その7 菜園での私の工夫を「その6」に続けて書きたいと思います。 秋の収穫が終わった畑の来春の準備を今年にしておくと、来春にいいスタートができます。 古いマルチシートを撤去し、施肥、耕起、畝つくり、マルチシート掛けを行いますが、…

令和の日本列島改造論 その1

令和の日本列島改造論 その1 田中角栄は日本列島改造論を唱え、当時の日本全体の工業再配置と交通インフラ整備により、雇用創出・地方の活性化・国土の均衡ある発展を図ろうとしました。 バブルの引き金になったとの批判もありますが、日本の成長に寄与した…

家庭菜園奮闘記 その6

家庭菜園奮闘記 その6 菜園での私の工夫を「家庭菜園奮闘記 その3」と「その4」で書きましたが、続きを書きたいと思います。 工夫-4 ゆずと夏みかんの雪囲い 自宅の庭にゆずと夏みかんの木があります。 40年近く前に庭に芽を出したゆずと思われる木を大切…

家庭菜園奮闘記   その5

家庭菜園奮闘記 その5 秋も深まり、もう初冬になってしまいました。 秋の収穫情報を書こうと思っていましたが、かなり遅くなってしまいました。 収穫の秋は、いろいろなものが採れて、菜園ファンには最も楽しい季節でもあります。 大根、白菜、カブ、ほうれ…

左方車優先

今回は、またまた交通ルールのお話です。 今回の「左方車優先」はネット掲載のいろいろな人の意見も見てみましたが、合理的説明や理解がされていないような気がします。 私の考え方は常に「みんなが幸せになる合理的方法はなにか」という視点に基づいていま…

フィリピンの不思議体験

フィリピンに行ってきました 先週の7日から昨日(13日)まで、フィリピンに行ってきました。 用事はなにかというと、10月8日のブログ「不思議体験ありませんか」で書いた「心霊手術」を受けるためです。 フィリピンのタガイタイというマニラから車で2…

あおりあおられ

以前に、「キープレフト」と題して交通マナーについて書いたが、今回はあおり運転を考えてみたいと思う。 ただ、常軌を逸した運転は警察もかなり力を入れて取り締まっているようなので、私は「あおりあおられ」と題して、あおられる側に焦点をあてて論じてみ…

目的はなにか(続)・・・・介護施設の目的は何か

前回の「目的はなにか」では「その1 宗教の目的はなにか」と「その2 法律の目的は何か」を公開しましたが、今回は続きとして「その3」を見ていただきたいと思います。 今回は介護施設のお話ですが、介護施設もその質に大差があり、虐待やいじめなどの報道も…

地球環境の提案(その2)

前回に続いて、これも(その1)の半年後くらいに書いたものですから、やはり十数年前になります。 十数年たってみて、前進した技術はあるものの 、本格的な対策は進んでおらず、かえって悪化しているものさえ見られます。 世界の指導者たちの意識にも大きな…

地球環境の提案(その1)

今回から何回か、十数年前に書いた地球環境に関する私の思いや提案を公開したいと思います。 十数年前に書いた後には福島第一原発事故が発生したり、固定価格買取制度の開始により太陽光発電所の普及が一気に進んだりと、日本のエネルギー情勢も大きく変化し…

不思議体験ありませんか

科学と非科学 人類の文明が進歩し、自然現象の法則が体系化されてきた結果、多くのひとがその体系で説明できないことを「非科学的」であるとして否定する傾向が顕著にみられます。 いわば、科学絶対視です。 我々人間が得た科学的知見とは、自然界に起こる現…

お金をかけない健康法

今回は、幸福の最大要因である健康について書いてみました。 どれだけお金があっても、どんな立派な肩書を持っていても、健康でなければ本当の幸福感を感じることはできないでしょう。 お金がなくても、努力をすることはすべての人ができるでしょうから、で…

家庭菜園奮闘記   その4

家庭菜園奮闘記 その4 家庭菜園、私の工夫の続きを書きたいと思います。 工夫-3 野菜苗つくり 野菜苗の発芽直後は小さいので害虫で全滅したり、ほぼ発芽しなかったりすることがありますし、晴天時は毎日散水も欠かせませんので、畑で種まきをして育てるのは…

政治家は、日本の未来を語れ

今回は、日本の政治について私が思っていることを、10年ほど前に書いたものです。ちょうど今、消費税が引き上げられますが、10年ほど前も消費税引き上げがあったようですね。 このころ書いたものを今読んでも、このような変革が日本では必要であり、10年…

家庭菜園奮闘記   その3

家庭菜園奮闘記 その3 前回の奮闘記で、私の工夫を説明すると書きましたので、今回は工夫のいくつかを説明したいと思います。 工夫-1 野菜の支柱は丸鋼(鉄の棒)を使う 切断した丸鋼 ホームセンターで販売している園芸支柱は薄い鉄パイプに塩ビ樹脂をコーテ…

形から始めよう

今日は、私のブログのメインテーマである幸福になる方法について書いてみます。ここに書いてある、例えば子育てのことについても、私は50歳をすぎてようやくこんなことに気が付きました。 自分が子育て中に気が付いていたら、もっと子供たちと心が近くなって…

キープレフト

今日はルールやマナーのお話を載せたいと思います。 近頃は煽り運転が社会問題化していますが、これについては又の機会に書くこととし、今回はかなり以前に書いた交通ルールやマナーについてのものを掲載いたします。 キープレフト あなたはキープレフトとい…

家庭菜園奮闘記   その2

家庭菜園奮闘記 その2 またまた頭休めに、家庭菜園記事です。 大分秋めいてきたので、私が今やっていることなどを書いてみます。 ■秋きゅうりが大きくなってきました。 今年は、秋胡瓜の種まきがかなり遅れたので、まだ花も実もありませんが、急速に大きくな…

あなたは太陽になれるか

前回は菜園の話を書きましたので、植物つながりで今日はあすなろ(ヒノキ科あすなろ属の常緑針葉樹)のお話です。 以前に「雑草に学ぶ企業経営」というタイトルで書いたものは、雑草の逞しさから学ぶお話でしたが、今回は植林した苗木から学ぶお話です。 あ…

菜園ファン必見‼ 家庭菜園奮闘記

頭が痛くなるような難しい話が書いてあるとの声があったので、ここらで頭休めのため趣味の話を書いてみたいと思う。 趣味は人間が幸福に生きるための潤滑剤みたいなもので、ボーとテレビを見て過ごすより、頭も体も使うので心身全般の健康に大きく貢献するの…

教育の公平について

前回の平等と公平論に続き、今回は教育の公平について論じてみたいと思います。 ここで論じる教育とは、主として義務教育のことであり、特別な目的を持った教育や特別な人を対象とした教育のことではありません。 国の基礎を作る教育について、多くの人に考…

日本人の幸福

日本人の幸福・・・自由 平等 公平 私たちが幸福感を感じる要素の中に自由や平等や公平というものがあります。 日本は世界でもまれな自由さのあふれた国であり、欧米先進国と同様の言論の自由や職業選択の自由など、他人に害を及ぼさない限りほとんどの自由…

目的は何か

私たちは、企業経営のみならず、日々の社会生活を送っている中で「自分がいま行っているこの行動の真の目的は何か」ということを考えると、無駄な悩みや行動がなくなり合理的で幸せな生活となることが多々あります。 今回は「目的は何か」というキーワードで…

企業経営のお話 その1

企業経営のお話から入ったので、今回は10年以上前に草むしりをしながら感じたことを書いた、経営に関するお話を公開したいと思います。 雑草に学ぶ企業経営 企業は、短期的な売上や利益を大きくすることよりも「永続する」ことが重要であり、永続出来る企業…

ブログ初挑戦

71歳でブログ初挑戦です。 今まで、いくつかの会社を創業し成長させる努力をしてきましたが、子供は全く別の道を歩んでいるため、60歳を過ぎたとき、このままでは私が病気で倒れることになったら会社の関係者(従業員や取引先等)に大きな迷惑がかかると思い…